薪ストーブは楽しい!

20数年使ってる薪ストーブについての日記(他、趣味など)

この画面は、簡易表示です

shima

祝!御柱祭

諏訪地方では4月・5月と御柱祭で盛り上がります。
花粉症の息子を行きつけの医院に連れて行ったところ、なんとこのワンカップを頂きました。

御柱ワンカップ



山は白銀~

山

一昨日の日曜日、息子とスキーへ行ってきました。
今シーズン、初滑りです。
昨年は息子の高校受験があったので、2年ぶりでした!
一本目いきなりすっころんでしまい、息子に「お父さん、なにやってんの?」と言われてしまいました。
若いもんに負けた瞬間でした。

天気も良く景色も最高!!絶景です。
あと一回くらいは行きたいものです。



高嶋さち子 名曲案内 with オーケストラ

「高嶋ちさ子 名曲案内 with オーケストラ」のコンサートへ行ってきました。
高嶋ちさ子さんのコンサートは2回目ですが、今回も毒舌全開でとても楽しいコンサートでした。
(演奏前にパチリ。演奏中はもちろん撮影禁止ですよ)

体験コーナーあり、楽器紹介あり、演奏者へのインタビューありで、めったに見ることができないオーケストラがとても身近に感じました。
(昔テレビで見ていた「山本直純のオーケストラがやってきた」という番組を思い出しました。



雪景色

降りました!
積りました!!

雨だったのが、夕方近くに雪にかわったかと思ったら、降るわ降るわ、この冬一番の雪になりました。
雪国の人からみればたいしたことない積雪量でも、我が町ではたいした量なのです。(^^;

夕方から降り続いた雪も夜中にはチラチラ程度になり、まずは一安心。
翌朝の雪景色は、とてもきれいでしたー!(眺めている分にはいいのだけれど)

薪小屋も雪がよく似合いますね。
(薪の量は足りるかな)

庭に置かれていた灰入れ用の一斗缶にも雪が積りました。



謹賀新年

新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、年末年始は石川県の実家へ3泊4日で帰省していました。
昨日の夕方(1月3日)に戻ってきたのですが、真冬に自宅を留守にするとどうなるか・・・。
家がキンキンに冷え切ってしまいます。
もう寒いのなんの。
とにかくまっ先に薪ストーブに火を入れ、エアコンのスイッチを入れ、同時に、お風呂の用意をし体を暖めることからはじめます。
そして今日、ようやく家全体が暖まった感じがしてきました。

今日の午後3時頃、諏訪大社へ初詣に行こうと車に乗ると、昨日車に置き忘れたペットボトルの水が凍っていました。いつものことながら、さすが標高1100m、寒いはずです。

↓↓ 石川の実家にて


車庫に車を入れるスペースがないため、家の敷地内に青空駐車。
降り続く雪に埋もれていく車を掘り出し中。
雪国は大変です。

↓↓ 石川県から長野県へ移動途中の八方尾根にて(長野県冬季オリンピック開催場所)

荒れています。
ここに八方尾根スキー場の姿をみることができるのですが、天候悪化で見えず。
寒そうーーー。

↓↓ 諏訪大社上社にて

流れる水も凍りついています。




top