今日は暑くて風が強い日でした。
夕方頃ふと空を見るとキノコ型の竜の巣が!(ラピュタ大好き)
いろんな積乱雲を見ますが、今日の雲には驚きました。
この画面は、簡易表示です
ウィルスセキュリティが自動更新され、
翌朝起動してみると、ウィルスセキュリティのスプラッシュが表示されたところで勝手に再起動を繰り返してしまいました。
・・・これじゃぁ~、自分がウィルスじゃん!・・・
ってツッコミは\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
どうにか復旧できましたので、同じ被害に遭われている方のために。
→ 「セーフモードで起動してシステムの復元」でも大丈夫ですが次に起動できたとき「ウィルスセキュリティ」のアンインストールは必要みたいです。私の場合、システム復元した後「ウィルスセキュリティの自動更新」がおこなわれたのを確認しすぐに再起動してみました。そのときはOKだったのですが翌朝、また壊れてました。
・システム復元するとそれまでにさかのぼって元に戻ってしまうので、別の方法でやることにしました。
1 電源を入れてF8を押しまくり、セーフモードで起動します。
2 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
ここに、msconfig と入力して「OK」
3 [サービス]のタブをクリックして、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックし、リストのタイトルに「K7」と付いている物をすべて「チェック」を外します。
4 [スタートアップ]タブをクリックして同様に「K7」ものを外します。
5 「OK」を押して再起動
6 (たぶん)通常通り起動できますので、ここでウィルスセキュリティをアンインストールします。(書き忘れてましたが、セーフモードではアンインストールできません)
7 次に再インストールするかどうかは悩み中です。
実はこの方法(msconfigでの操作)は、PCの調子が悪くなったときなどに結構役立ちますが「サービス」は「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックしてからやった方が無難です。
さて、ウィルスセキュリティどうしようかな・・・・・
我が家にバイクがやってきました。
ビールを一日1本(350ml)にする!という厳しい条件のもと手に入れました。
ビール好きには辛い話ですが、やはり何かを手に入れるためには何かを我慢しなければなりません。(家族談)
↓到着したTRX
↓前オーナーさん仕様だったカウルを現在お色直し中です。
息子(中2)が選んだこの色、なかなかいい感じです。
3回目の薪割りは、一回目のときよりも割れるけれど、2回目ほどは割れないってところでしょうか。
今日は作業時間が短かったので全部片付いていませんが、梅雨入り前には終わらせたいと思います。
ふと花壇に目をやると、いつの間にかレンゲツツジが咲いていました。
オレンジ色の花がとても美しいです。
昨日に続き今日も快晴!
雑草取りの手を止めて、ちょっと庭でも眺めてみました。
息子が小学校入学時にもらってきたカリンの木は、「とりあえずここに植えておこう」という仮の場所で成長してしまいました。
今年も可愛い花を付けています。
世話要らず手間いらずの八重の山吹もどんどん大きくなっています。
油断するとあちこちに根を伸ばしています。
ちょっとした木陰です。
このスペースが結構気に入っていますが、これまた油断するとあっという間に雑草が・・・。
右手が犬小屋の裏部分、左手の緑の向こうに薪作業スペースがあります。
暑くなってくると、白と青のパラソルが出現。
ここは風の通り道でもあるので風の日は要注意です。
これ以外の場所にはタンポポ群が・・・。(ため息)