薪ストーブは楽しい!

20数年使ってる薪ストーブについての日記(他、趣味など)

この画面は、簡易表示です

薪ストーブ

片付けの一日

一昨日・昨日と雨降りでキノコが生えそうな勢いでしたが、今日は気持ちのいい秋晴れになりました。
日向にいるとジリジリするような暑さでした。

お盆前まで毎日のように降るスコールのような雨に雑草は伸び放題、薪を切ったあとのおがくずは絨毯化し、庭木を切った小枝が見苦しくちらかり・・・。冬になる前にそろそろ片付けしなければ、と重い腰を上げました。

久しぶりの作業は疲れました。農家の方々を改めて尊敬してしまいます。毎日少しずつでも雑草を取ればいいのに、と思うのは毎年のことでして(^^;

薪小屋

ここが一番落ち着くかも。(^^



今年の薪は・・・

薪

今年は原木で購入しました。
去年まで購入していた所は薪の運送料が大幅に値上がりしたため、購入先を変更しました。

というわけで、久しぶりのチェーンソーです。

薪

翌日はもちろん筋肉痛でした。



復活!

蛇口からお湯が出ないのは不便でしたが、ストーブ上では常にお湯が沸いてますし、湯たんぽのお湯は洗面などに再利用、食器などは某キャンペーンで当選した食器洗浄機(温水器がダメになる4日ほど前に設置)が活躍してましたので、思ったよりは大丈夫でした。そして・・・

お湯

修理後の温水器からは熱いお湯が勢いよく出てきます。水道代と電気代、もったいなかったなあ・・・(など過去を振り返っても仕方ないですね。)

さて、今日はバレンタインデーでした。
息子のためにチョコレートケーキを焼きました。もちろん自分も食べて大満足です。



トラブル発生!

久々の更新です。
雪かきで筋肉痛の今日この頃です。

そんな中、どうやら電気温水器が壊れた模様!
お湯がすぐになくなってしまいます。
日曜・祝日と連休になってて業者さんはお休み。
というわけで、ただ今せっせとお湯を沸かしております。

お湯

停電しても温水器が壊れても、薪ストーブさえあれば暖をとることができるのがありがたいですね。薪ストーブさまさまです。

ジタバタしても仕方がないので、息子と一緒に蒸しパンを作ることにしました。

蒸しパン

そうこうしているうちに、薪ストーブ上のお湯もどんどん沸き始め、湯たんぽにお湯をキープし布団の中にいれておけば、ちょっとした洗い物にも使えます。
近くに温泉もあるのでなんとかなりますし。とにかくポジティブに乗り切らなくったですね。



火を入れる

stove

(↑今シーズン初、火を入れた様子です。)

今日は朝からの雨で寒い一日となりました。
夕方耐え切れずストーブに火を入れました。(今シーズン初です。)
この時期はほんの少しストーブをつけるだけで家が暖まります。煙突掃除が終わっていてよかった!我が家は吹き抜けになっているので、2階はあっという間に暑くなります。
暖かいのは幸せですね。こんなことなら早くつければよかった、と思うのですが、長い冬を前に薪は大切な暖房資源。無駄遣いせず大事に使いたいものです。




top