3日間降り続くとさすがに寒く、ついついストーブに火を入れてしまいます。風邪をひくよりもいいか。
夜12時すぎに薪を二本だけストーブに入れて寝ました。置き火を作るには灰が少なすぎるので全部燃えて消えてしまうかなと思いましたが、今朝まで火が残っていました。いつもよりダンパーを開けていたんですが、なんだか不思議です。
薪ストーブと付き合って14年。薪の状態やその他の条件でその都度変化する状態がなかなか面白いですね。
今日やっと晴れ間が出てきてホッとしました。
この画面は、簡易表示です
3日間降り続くとさすがに寒く、ついついストーブに火を入れてしまいます。風邪をひくよりもいいか。
夜12時すぎに薪を二本だけストーブに入れて寝ました。置き火を作るには灰が少なすぎるので全部燃えて消えてしまうかなと思いましたが、今朝まで火が残っていました。いつもよりダンパーを開けていたんですが、なんだか不思議です。
薪ストーブと付き合って14年。薪の状態やその他の条件でその都度変化する状態がなかなか面白いですね。
今日やっと晴れ間が出てきてホッとしました。
先々週末に煙突掃除も終え、薪の準備も全体の8割がた終了。残りは届き次第です。順調です。
朝晩と日に日に寒くなっています。寒い冬がやって来ますが薪ストーブの季節が来ると思えば厳しい冬も楽しく過ごせるというものですね。
画像はこちらのページ内PhotoshopカンタンSFXを参考に作りました。
写真は我が家のストーブ&薪です。
台風一過、今日は暑くもなく寒くもなく気持ちのいい秋の一日でした。
バイクでひとっ走りしたい気もしますが、とりあえず薪小屋の屋根の雨漏り部分をちょっと修理。
来週末はいよいよ煙突掃除です。
1)YAMAHA TRX850 到着時の様子
2)アンダーカウル完了(前オーナーさんが取り付けた「そのまんまFZR250カウル」を塗装&カッティングシートで誤魔化してます)
3)タンクひたすら磨く!
何層にも塗られた色がなかなか落ちずかなり苦労する。
(やり始めてちょっと後悔)
4)アッパーカウルひたすら磨く。腕が疲れてきました。
5)塗料をスプレー・乾燥して・・・
6)ガソリンを給油して完了!
実は、はがし残しの塗装が凸凹となって現れてしまいましたが初めての塗装ってことで許してあげました。
お疲れ様でした、自分。
ゆうべ9時ごろだったか、玄関脇の電柱の下でひっくり返ってもがいていたカブトムシを捕獲しました。
カブトムシ、なんて久し振りだろうか。弱っていたのでスイカを与えるとしがみついて食べ始めました。なかなか可愛い奴です。
しばらく観察してから庭のデッキのテーブルにスイカごと置いておくことにしました。夜のうちにいなくなることを期待して寝ましたが、今朝見ると、しなびたスイカにまだしがみついていました。新しいスイカに取り替えてしばらく観察。
昨日より元気になったようで良かった良かった。
その後家から2キロ程離れた林の中へ離しに行きました。もう戻って来るなよ~。
さて、カブトムシくんの恩返しはあるでしょうか。(^^)