降りました!
積りました!!
雨だったのが、夕方近くに雪にかわったかと思ったら、降るわ降るわ、この冬一番の雪になりました。
雪国の人からみればたいしたことない積雪量でも、我が町ではたいした量なのです。(^^;
夕方から降り続いた雪も夜中にはチラチラ程度になり、まずは一安心。
翌朝の雪景色は、とてもきれいでしたー!(眺めている分にはいいのだけれど)
この画面は、簡易表示です
降りました!
積りました!!
雨だったのが、夕方近くに雪にかわったかと思ったら、降るわ降るわ、この冬一番の雪になりました。
雪国の人からみればたいしたことない積雪量でも、我が町ではたいした量なのです。(^^;
夕方から降り続いた雪も夜中にはチラチラ程度になり、まずは一安心。
翌朝の雪景色は、とてもきれいでしたー!(眺めている分にはいいのだけれど)
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、年末年始は石川県の実家へ3泊4日で帰省していました。
昨日の夕方(1月3日)に戻ってきたのですが、真冬に自宅を留守にするとどうなるか・・・。
家がキンキンに冷え切ってしまいます。
もう寒いのなんの。
とにかくまっ先に薪ストーブに火を入れ、エアコンのスイッチを入れ、同時に、お風呂の用意をし体を暖めることからはじめます。
そして今日、ようやく家全体が暖まった感じがしてきました。
今日の午後3時頃、諏訪大社へ初詣に行こうと車に乗ると、昨日車に置き忘れたペットボトルの水が凍っていました。いつものことながら、さすが標高1100m、寒いはずです。
↓↓ 石川の実家にて
車庫に車を入れるスペースがないため、家の敷地内に青空駐車。
降り続く雪に埋もれていく車を掘り出し中。
雪国は大変です。
↓↓ 石川県から長野県へ移動途中の八方尾根にて(長野県冬季オリンピック開催場所)
荒れています。
ここに八方尾根スキー場の姿をみることができるのですが、天候悪化で見えず。
寒そうーーー。
↓↓ 諏訪大社上社にて
流れる水も凍りついています。
早朝、今朝はなんだか暗いなあと思っていると
カーテンを開けてみてびっくり!雪が降っていました。
薪小屋は雪景色には良く似合います。
庭に落ちていたカリンの実。
哀愁が漂っていました。
タイヤ交換、いいタイミングでできて、本当に良かったです。
風が強かったですねー。
しかも生暖かい風。まるで春一番のようだと思いました。
そんな中、最後の冬支度であるタイヤ交換が終了。
これでいつ雪が降ろうが大丈夫!!