今日はなんだか忙しくて、バタバタと楽しむまもなく駆け抜けました。
最近少しずつ慣れてきつつあるのか、帰宅後ひざが笑わなくなってきました!
この画面は、簡易表示です
今日は暖かい日になりました。
ここ標高1100地点にもようやく春がやってきました。
今日もさっそう(?)と自転車で出かけてきました。
(三日坊主はクリア!)
かさ雲かかかっています。
天気が崩れるのかな?
帰宅後天気予報を見てみると、明日は晴れマークだけれど、あさっては曇りのち雨になっていました。
自転車挫折の危機!と思ったら、週末の3連休を利用して、遠方に出かける用事があったのでした。
ということで、自転車はお休みです。(今のうちに宣言しておこう)
スキー場もそろそろ終わりですね。
今年は一度も行かなかったので、来年こそは滑りに行きたいですね。
車も人も通らない。
快適!快適!!
こんなところに小川があったなんて、気がつきませんでした。
今日の一番の発見!でした。
さて、明日もがんばろう。
自転車で運動、二日目。
まさかいきなりサボるわけにはいきませんね。
我が家は100軒ほどの新興団地にあり、県外者やこの地域以外から来た人がほどんどです。
その団地を出ると、周囲は自然環境豊かな田園風景が広がり、まるで北海道を思わせるような景色が広がっています。(もちろん、北海道ほど広大ではありませんが)
ただ、団地は緩やかな坂になっているので、団地の外にでるには上るか下るか、しかありません。
八ヶ岳の裾野に広がる風景を楽しみたい場合は、その坂を上って行き団地の外に出るのですが、なにしろこの坂がけっこうきついんです。
しかも、道路沿いに家が建っていたり、畑があったりして、ご近所さんがよくいたりします。
どうせなら、颯爽と駆け抜けたいですよね。我が家ではこの道をひそかにギャラリーロードと呼んでいます。
「こんにちは~」と顔は笑って体は必死!あっという間に足はプルプル、心臓バクバク。
そうやってなんとか団地の外に出て、地元で保存されている一本松でちょっと一休み。ここまでくればもう安心。
快晴だった空もなんだか雲行きが怪しくなってきました。
ちょっと肌寒く感じます。
今日はちょっと足を延ばして、観光スポットに新しくできた自然農園まで行くことにしました。
牛乳でも買おうかな、いやいや、せっかく燃焼したのに牛乳をがぶ飲みしてどうする!ということで、そのままUターンして帰路につきました。
さて、明日は息子(中三)の卒業式に出席する予定ですが、そのあとちょっと客先での仕事も入っています。
となると、自転車で運動が遅くなってしまいそうです。
しかし、ここでサボるとまさに三日坊主。明日もなんとかがんばらなければ!
昨日は雪が降っていましたが、今日はこの通り快晴です。
気持ちのいい休日となりました。
前々から運動不足を気にしていましたが、なかなかこれ!というものが思い浮かばず、また積極的に動く気にもなれず、とうとうメタボ検診の日がやってきました。
心優しい保健婦さんの言葉に、「なんとかせねば!」と思い、まずは自転車で運動することを決意!
バイク小僧(いや、おじさん?)から自転車小僧に転身。
三日坊主にならないように、こうしてブログに記録していくことにしました。生暖かい目で応援してください。
とりあえず「マイ・自転車」が届くまで息子のをレンタルして、今日からさっそくレッツ・ゴー!
「こう見ても昔は新聞少年で鍛えてたんだ!」という過去の栄光だけは脳裏に焼きついているので、まずそれらを追い払わなければなりません。
ただ走ってもつまらないので、デジカメを持って道中の「今日の一枚」を自分に課すことにしました。
団地から出たところで一枚。北アルプスが綺麗です。
友人宅のお庭におじゃまして休憩。(ゼイゼイ)
ウォーキングはあっという間に挫折したけれど、これならばなんとか続けられるかもしれません。
というか、自転車を買ったので止めるわけにはいきませんね。
なんとかがんばってみようと思います。
なにしろ一ヵ月後に再び健康センターに出向かなければならないので・・・。
う~~ん。かなりインチキっぽいですよね。メールのみで連絡って云うのもどうかな?って思いますし、解約手続きは電話のみでフリーダイヤルではないし・・・。
まぁいいや。解約しよ!
ってことで電話しても予想通りつながらない・・・。
私には珍しく、根気よく掛け続けました。エッヘン。
40分ほど粘って、その努力が実り。
「ナビダイヤルで接続します・・・・・・」
のアナウンス。
よし!
っと思ったのもつかの間・・・
「ただいまの時間は、メンテナンス中で・・・・・」
おい!「24時間 年中無休」って!
本家カードも解約したくなりました。
→ブログには「愚痴」を書かないぞ!と最近決心したばかりなのに・・・。
|
|
|
↓
その後。
結局、何度か(HPに書いてある番号に)ダイヤルしましたが繋がらず。そこでカードをよく見てみると一般回線の番号が書いてあるのでそこにかけたら繋がりました。IPフォンの人はこちらの方が電話代が安く済みます。