薪ストーブは楽しい!

20数年使ってる薪ストーブについての日記(他、趣味など)

この画面は、簡易表示です

2009年度、薪!

薪

庭に積み上げられた今年の薪です。
いよいよ、準備が始りました。

からっぽになった薪小屋に、少しずつたまっていきます。
薪小屋が一杯になると、とても幸せな気分になりますね!

薪

去年の年末に、近所の人に声をかけてもらって、取りに行った薪が、まだそのまま残っています。

薪

秋までに用意した薪で十分足りるとわかっていても、どんどん減っていく薪をみると、ちょっと不安になってくるものです。
去年の春はいつまでもズルズルと寒く、そのうち薪も底をつき、仕方がないのでコタツを出し、エアコンを稼動して寒さをしのいだ経緯もあり、2008~2009年冬用の薪は、十分な量を用意しました。

そして、今回2009~2010年冬用の薪の準備が始りました。
今、庭の雑草と格闘中なので、それが終わり次第、薪作業に入る予定です。

さて、薪が積まれた横の花壇を見てみると、バラが元気良く育っていました。

薔薇

17,8年前のまだアパート暮らしだったころ、ホームセンターから安いバラを一鉢買って来ました。
この家に越してきて、庭に植えたのですが、ほったらかしにもかかわらず、毎年元気に花をつけます。
さっそく「不死薔薇」と呼ぶことにしました。

そして、何気なくかりんの木を眺めてみると、今年は沢山の実をつけていました。(下の写真は、かりんの木のほんの一部分です。)

かりん

実が沢山つく年、つかない年、と周期があるのでしょうか。
これも殆どほったらかしにもかかわらず、元気にのびのびと大きくなっています。
このカリンの実、どうするべきか・・・と悩みが一つ増えました。(^^;



南信州ビール

所用で出かけたついでに、「南信州ビール駒ケ岳醸造所」へ行ってきました。そこは、マルスウイスキーの工場(本坊酒造信州ファクトリー)に隣接している為、ウイスキー工場の見学もできます。

工場見学に行くと、いつも散財してしまいます。
ついついウィスキーを購入。まあ、たまにはいいですよね。

地ビールの売店の方がとても感じが良かったので、そこでもついつい購入してしまいました。これも、たまにはいいですよね。

南信州ビール



ダイナミック!

積乱雲

一日中雨でしたが、夕方頃晴れ間が見え始めました。
雲の動きもダイナミックですね。

さて、昨日薪が届きました。
いよいよ薪仕事の始まりです。
雑草は勢いよく生い茂ってくるわ、薪仕事が始るわ、でなんだか気ぜわしくなってきました。
これからの週末は晴れてほしいなあ。



コーヒーメーカー

先日、コーヒーメーカーが壊れました。
修理を試みましたが、残念ながらダメでした。
しばらくはヤカン片手にドリップしていましたが、忙しい朝はとにかく面倒!
ということで、新しく購入しました。
これでエスプレッソを自宅で飲むことができます!念願だったんですよ。

コーヒーメーカー

口コミを見ると「ドリップコーヒーが薄い」といくつか書かれていましたが、実際飲んでみるとそんなに違和感はありませんでした。好みの問題もあると思います。

最近のお気に入りは、「カフェオレ」です。

カフェオレ

息子が入れるカフェオレは、ふんわりと泡がたって上手いです。
コーヒータイムが楽しくなりました。




top